portforio

読書会5:木造建築を見直す(著:坂本功)

読書会4:世界を動かす石油戦略(著:石井彰、藤和彦)

文責:駒村和彦 本書では、現在でも主要なエネルギー資源である石油に対して、様々な切り口によって石油をめぐる世界情勢が詳細に記述されている。そしてまた、今後起こりうる世界のエネルギー事情の変化についても述べられているが、現在(2006年)の実際の…

読書会3:成長の限界(著:ドネラ•H•メドウズ)

〜多元論のススメ サステナブルな社会の実現のために必要なこと〜 文責:川島範久 1972年に出版されたこの「成長の限界」という本の中で述べられていることと全く同じようなことが30年以上経った現在でも声高に叫ばれているというのは皮肉なことである。この…

読書会2:(著:リチャード•ロジャース、アン•パワー)

〜シームレスでスケールを超えた、 サステナブルデザインの実現に向けて〜 文責:今井将人 本書は、『都市 この小さな惑星の』の続編として、建築的な視点と社会学的な視点を結びつけながら展開する都市再生論である。そして、多くの調査・研究資料をもとに…

読書会1:環境としての建築(著:レイナーバンハム)

小見山陽介『環境としての建築』 原題は『Architecture of the Well-tempered Environment』という。だからこれは大いなる誤訳かもしれない。しかし最終章まで読み進んだとき、むしろ僕はこの題名のほうがしっくりくるような気がしたのである。建築という概…

インタビュー

「環境とデザイン」をテーマとして、東京大学建築学科の異なる系の先生方にインタビューを行いました。・難波和彦(意匠系) ・坂本雄三(環境系) ・松村秀一(工法系) ・坂本 功(構造系)

読書会

環境とデザインというテーマに向きあうにあたり、僕らはまず自分たちのスタート地点を確認することから始めました。実際にものをつくる活動と平行して読書会は続けられ、読書会のテーマから新たな活動の方針が見つかったりもしました。・環境としての建築(…

DECo メンバー紹介

DECoメンバー紹介1.名前 2.研究テーマ、興味など 3.DECoに向けて一言 - 川島 範久 東京大学大学院鎌田元康研究室修士2年。 研究テーマは、「省エネ住宅設計法の構築」。 環境的視点からのデザインとは何かを研究と設計両方から追求しています。 DECoに、…

リサーチ

「環境とデザイン」をテーマに、様々なリサーチを行いました。 新建築住宅特集に「建築に溶けていく設備」を投稿しました。

つくる

「環境的視点からのデザイン」をテーマに、実際に家具やパビリオン、住宅をつくりました。・DECo TABLE(設計施工:DECo) ・五月祭ペンローズドーム(設計:木質材料研、施工:木質材料研+DECo) ・DECo TABLE普及版(設計施工:DECo) ・DECo TATAMI(設計:…

コンペ

「環境的視点からのデザイン」をテーマにいくつかのコンペに案を出しました。・寄り添う家()川島+小見山 ・マチノアルイエ(第12回ユニオン造形デザイン賞)川島+小見山 ・sandbag house(第12回ユニオン造形デザイン賞)田中渉+岩元+椎名 ・無題(三…

インタビュー4:坂本 功(構造系)

インタビュー3:松村秀一(工法系)

インタビュー2:坂本雄三(環境系)

インタビュー1:難波和彦(意匠系)

DECo 宣言文

DECo - Design on Environmental Concept 環境的視点からのデザイン、すなわちDECoに可能性を感じています。 その可能性を追求していくという共通意識のもと、このDECo会をつくりました。 環境的視点に様々なスケールがあります。 地球、都市、地域、建築単…

DECo結成のいきさつ

DECoは川島と小見山が発起人で2005年4月大学院進学したての頃に結成された学生主体の勉強会です。難波先生はDECoの名誉会長です。 川島と小見山はともに大学院時代の研究室は難波研究室ではありませんでした。川島は環境研(鎌田・前研究室)で、小見山は歴…