2006-01-01から1年間の記事一覧

(筒井) DECoとはあまり関係ないのですが、最近、下記の本を読んだので思ったことを書きます。 楳図カズオ『漂流教室』 フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 宮崎駿『風の谷のナウシカ』 どれも未来を描いた物語ですが、楽観的で…

サバイバルシェルター

(文:市村) 現在、設計課題でサバイバルシェルターの設計をしています。 災害時、家以外の場所で暮らさなくてはならないときのシェルターです。 調査していておもしろいものがたくさんありましたので、 環境という観点でいくつか紹介します。 サバイバルシ…

転がる岩の山

(文筆:甲斐) 僕もスタジアムの事に関連する話をします。留学中に旅行した際に、ポルトガルのブラガという都市にあるスタジアムに足を運ぶ機会がありました。 スタジアムの設計はポルトガル人建築家のEduardo Souto de Moura 僕はサッカーにはあまり詳しくな…

東京=スラム?

文筆:駒村先日の今井君のテーマに沿って、思ったことを書かせて頂きます。都市は様々な要素によって構成されています。 政治、経済、法律、宗教、文学、哲学、心理、工学、、、色んな要素(目的も色々、設計変数も色々)のパレート解だから、本当に放って置…

議事録6/13

MTG

(記録:市村)今週の日替わりコラム担当者は、13日:今井、14日:駒村、15日:甲斐、16日:市村、17日:森山、18日:筒井、19日:望月、20日:スキョン、です。 また次回MTGは19日(月)19時から 各プロジェクトの経過報告が行われました。 ピソコモドプロ…

街並みの論理

文筆:今井よく日本の街並みは諸外国を比べて秩序がなく雑然としている、と言われます。 しかし、アジアに旅行して気づくのは、こうした街並みは何も日本だけの特徴ではなく、アジアに共通するものであるということ。 例えば、バンコクでもクアラ・ルンプー…

スタジアム建築

(文:川島範久)いよいよ、日本のワールドカップ初戦ですね。 やはりなんでも初めが肝心です。絶対勝ちましょう。 さて、以前、寺崎からスタジアムに関する書き込みがありましたが、 先週、生研での川口健一教授の授業でスタジアム建築に関する授業があり …

テーブルプロジェクト

(文責:田中剛)6/11 SUN 18:00-21:00 テーブルプロジェクトのMTGを行いました 参加者:川島、小見山、池田、寺崎、森山、三井、田中剛 最小の手数で板を切出す、破材を極力少なくする、さらにスタッキング可能を 基本コンセプトに掲げ各自で案を出し合いま…

モアイが教えてくれること

(文:馬場) photo: http://www2s.biglobe.ne.jp/~mimaki/ イースター島でモアイづくりをやめなければならなかった理由を知っていますか? モアイは10〜17世紀にかけて、ポリネシア人によってつくられていました。 彼らの部族社会では、偉大な祖先が崇拝の…

人間と流体と建築

"生物は流体の中でしか生きられない"先日、生産研の加藤信介先生の講義で聴いた言葉です。僕は今の生活時間の大半を流体力学関連の勉強に費やしています。 流体の勉強ばかりしていると、建築から少し遠ざかっているように感じることもあります。しかし、建築…

archiTV

(文責:筒井) 今日archiTV班で小ミーティングをしました。話し合いの結果、大まかな流れは次のような感じがよさそうではないかと。 1、まずはリノベーションの出来そうな手頃な物件を探し(出来れば三田周辺にあれば便利) 2、イベントの前に設計する。 …

ワールドカップ!

もう今日ですね。待ちに待ったこの日が。 サッカーの話をここでしてもしょうがないので、少し調べてみました。建築としてのサッカースタジアム。 もちろんスタジアムは外部空間です。一部を大きな屋根で覆われていることがほとんどで、これが開放的な雰囲気…

テーブルプロジェクト

(文責:田中剛)6/11日曜日 18:00-21:00 @意匠系院生室 模型をガンガンつくってスタディをしたいと思うので メンバーの方はカッター等各自必要なモノを持ってきて下さい。 基本設計を一日で終わらせたいと思うのでそのつもりでよろしくお願いします。

軽〜い建築

「君は、自分の建物の重量を知っているかい?」 これは、イギリスのハイテック建築家ノーマン・フォスターが、 後に彼の代表作となるセインズベリーセンターの現場を訪れた際に、 同行したバックミンスター・フラーから質問されたとされる問いです。 僕は大学…

archiTVの委員会への企画書提出について

(文責:筒井) 企画書の提出期限は6月中旬ということですが、北島と連絡が取れないため何日なのかは分かりません。 どうやら6月の企画書はそこまで具体的ではなくてもよいらしいのですが、9日19時からのDECo-archiTV班のミーティングでできるだけ進めま…

野口先生インタビューに向けて

(文責:川島) 社団法人 日本コンクリート協会のHP内に 技術フォーラムというページがあり かなり興味深いことが沢山のっています。http://www.jci-net.jp/frm/forum.htmテーマ10 コンクリートと環境 テーマ8 建築のコンクリートと土木のコンクリートはなぜ…

議事録6/7

MTG

(文責:甲斐) 各プロジェクトについてチームリーダーからそれぞれ経過報告がなされました。 ○畳プロジェクト(ピソコモド) ブレスト 畳の敷き詰め方を支配している910*1820という寸法を疑ってみる →三次元的に組上げられる可能性 材料であるイ草(50%は輸…

凍えない家と思い出の墓

(文責:今浦)■1月に、人並みの家に引っ越しました。 それまでは教員住宅という教員の社宅みたいなところに住んでいました。コンクリートブロックで出来た古くてせまーい家。 断熱は多分何にもなくて、結露は当然、窓は西に開放、季節の変化を肌で感じられ…

坂本功先生インタビューに向けて

(文責:川島)今日、坂本功先生とお会いすることができ、7/3(月)15-17時にインタビューをさせていただくことになりました。明後日の会合までに、以前今浦さんが書いてくれたページに、皆さん書き込むようにしてください。>今浦さん 明後日の会の中でブレスト…

野口先生(材料)インタビュー

(文責:川島) 現在、坂本功先生のリサーチをしていますが、 同時進行で、野口先生のリサーチをしていきましょう。まずは、前回の木造の場合と同じく、 コンクリートの基礎から勉強していきましょう。1.コンクリート建築の代表作品 2.コンクリートに関…

ディテール

設備ってディテールの観点から見たらとても納まりの悪い物だなあと。 ボテッとした設備は機械室へ押し込まれるか、タテモノの裏側へと追いやられています。 - 例えば安藤忠雄がコンクリート打ち放しにこだわること。 妹島和世の梅林の家の鉄板。これらのディ…

人間の暑いと痛い

家に帰ってすぐすることはなんでしょうか?鍵をいつもの場所に置いたりするのと同じくらいの感覚で、私はエアコンをピッとつけてしまいます。でもまぁ、さすがにこの時期はしません。 つまり、エアコンをつけるときの動機は2つです。 (1)暑いもしくは寒…

実家はサバイバル

生まれてこのかた実家でクーラーを使用したことがありません。 なぜならクーラーが一切ないからです。 最悪なことに自分の部屋は風通しが悪く梅雨から夏にかけてサウナのようになります。 毎年毎年、夏は汗だくになり扇風機でしのいで生きてきました。 これ…

Piso Comodo×DECo@IFFT-2

(文責:三井) 五月祭ドームプロジェクトも一段落ついたところで滞っていたピソコモド@IFFT本格的に始動です! ずいぶん前の書き込みでのブレスト([project]ピソコモド)の時に難波先生にも指摘されたように、まだまだ畳についての知識が足りないですね。 …

議事録

MTG

参加メンバー今井、川島、小見山、桂火、馬場、田中剛 途中から池田、今浦、大西、スキョン、田中つつみ、寺崎、三井、森山文責(大西) かなり簡潔に書いたので不足分は適宜修正しておいてください。議題:今後のDECoの進め方 □ブログ プロジェクト途中経過…

長池ネイチャーセンター 設計・野沢正光

スタジオ課題のエスキスと兼ねて、長池ネイチャーセンターを見学してきました。 敷地は多摩ニュータウンの一端、新宿から京王線とバスを乗り継ぎ1時間ほどのところです。構造設計は先日お世話になった稲山先生です。 「卍固め」と名づけられた柱梁の接合部…

坂本功先生へのインタビュー 文責:今浦

皆様、五月祭お疲れまでした。 さて、そろそろDECoの研究系の活動も復活していこうと思います。 今回のドーム造りを終えて、または、今進行中のプロジェクトを通して感じ始めた新たな興味をぜひ書き込んでください。次回のミーティングでそれを基に方向性を…

五月祭 作業報告7(文責:寺崎)

本日、川島さん、小見山さん、田中剛、寺崎、森山で五月祭ドームの解体作業のお手伝いに行って来ました。新建築社と学内公報が撮影した後で作業開始。 基本的には組み上げの逆順に解体しましたが、ジョイント部の集成材が雨水を吸って膨張し、パーツ同士が外…

五月祭ドーム打ち上げ

今日の午後五時か六時くらいから ドームで打ち上げやります。解体される前夜のドームを堪能しましょう。

R128

そういえば、難波研にもある小さな本、 "R128 by Werner Sobek", Werner Blaser + Frank Heinlein, Birkhaeuser, 2001 を読みました。ゾーベック自邸に関する本です。要約レジュメもつくったので、興味がある方は連絡下さい。 全訳も実はあります。(非常に…